今年最後の「剣道」練習!! [剣道とキリスト教]
今年最後の「剣道」練習!!
昨日(12/20)は、川西剣道協会(本部道場)の練習に参加してきました。
来週の火曜日の夜は、久しぶりの<全員集合>で、Igusa family の「クリスマス会・新年会?」なので、私にとっての「練習納め」でした。
今年の剣道の練習での「収穫」は、「面打ちの基本」に戻れたことでした。
・9月、四段の昇段審査に「見事!」落ちたこと。
(昇段試験は40年ほど受験する機会を持たなかったのですが、実力的には、〇〇段、と自負していた「私」・・・。)
・昨年(2015年)に、40年ぶりに、母校の剣道部の佐々木季邦師範(九段・範士)の防具を拝見させていただく機会がありました。
その時に、ある考えがあって、籠手(こて)の<内側>を注視しました。
あらためて、その内側の「影」を思い出したこと。
・11月の武庫川キリスト教会「歴史文化研究会」のミニツアー『堺のキリシタンと千利休』で、「さかい利晶の杜」での「立礼呈茶」の時に、説明してくださっていた「表千家」の方に「茶巾絞り」について質問したところ、わかりやすく実演して見せてくださったこと。
と言うことで、ただいま、小・中学生と一緒に「面打ち」の素振り練習中です。
ーーーーーーーーーー
しかし、神は、さらに豊かな恵みを与えてくださいます。
ですから、こう言われています。
「神は、高ぶる者を退け、へりくだる者に恵みをお授けになる。」
(新約聖書:ヤコブの手紙4章6節)
ーーーーーーーーーー

<写真:佐々木季邦 師範 の防具>
・撮影:2015-1017
「佐々木季邦先生 ご夫妻を偲ぶ会」
昨日(12/20)は、川西剣道協会(本部道場)の練習に参加してきました。
来週の火曜日の夜は、久しぶりの<全員集合>で、Igusa family の「クリスマス会・新年会?」なので、私にとっての「練習納め」でした。
今年の剣道の練習での「収穫」は、「面打ちの基本」に戻れたことでした。
・9月、四段の昇段審査に「見事!」落ちたこと。
(昇段試験は40年ほど受験する機会を持たなかったのですが、実力的には、〇〇段、と自負していた「私」・・・。)
・昨年(2015年)に、40年ぶりに、母校の剣道部の佐々木季邦師範(九段・範士)の防具を拝見させていただく機会がありました。
その時に、ある考えがあって、籠手(こて)の<内側>を注視しました。
あらためて、その内側の「影」を思い出したこと。
・11月の武庫川キリスト教会「歴史文化研究会」のミニツアー『堺のキリシタンと千利休』で、「さかい利晶の杜」での「立礼呈茶」の時に、説明してくださっていた「表千家」の方に「茶巾絞り」について質問したところ、わかりやすく実演して見せてくださったこと。
と言うことで、ただいま、小・中学生と一緒に「面打ち」の素振り練習中です。
ーーーーーーーーーー
しかし、神は、さらに豊かな恵みを与えてくださいます。
ですから、こう言われています。
「神は、高ぶる者を退け、へりくだる者に恵みをお授けになる。」
(新約聖書:ヤコブの手紙4章6節)
ーーーーーーーーーー

<写真:佐々木季邦 師範 の防具>
・撮影:2015-1017
「佐々木季邦先生 ご夫妻を偲ぶ会」
コメント 0