SSブログ

聖書を読むとリーダーシップがわかる! [電子書籍(E-Book / ePub)]

聖書を読むとリーダーシップがわかる!


この度、大橋秀夫先生の新刊書、『聖書を読むとリーダーシップがわかる!』の POD版(プリント・オンデマンド=印刷本)が予約販売開始となりました。

Seishowoyomuto_cover.jpeg

長年に渡り「教会成長研修所」(現:アジアンアクセス・ジャパン)で、牧師研修の講師として尽力されてこられた大橋牧師の今回の著書は、教会のリーダー、社会の組織や団体のリーダー、そして、さまざまな領域でリーダーシップを発揮する立場にある者として、まさに、必読の書だと思わされています。

この機会に、ぜひ、ご購読くださいますよう、ご案内いたします。

電子書籍版とともに、POD版も一人でも多くの皆様のお手元に届きますようにと願っています。
 
Amazon Kindle ストア
(POD版 3/10 販売開始)
https://amzn.to/41VBzbk

(電子書籍版 2/25 販売開始)
https://amzn.to/3SPv8lH

ーーーーー
 
・2019年10月1日の SALTY の寄稿文も、併せてお読みください。
 
『変わりゆく世界の教会と変わらない日本の教会』(3回連載)
https://salty-japan.net/2019/10/01/kawariyuku_1/




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

短歌会の同人誌『武庫の浦』が出版されました! [短歌]

コロナ禍の中での教会活動の一つのご紹介
昨年5月に「ちぬの海・武庫川短歌会」を始めました。
メンバーは現在9名の参加です。
 
この度、同人誌『武庫の浦』を発行しました。
Amazon から電子書籍とPOD版(印刷本)で発行し、先月末(1/29)にPOD版も販売開始となりました。
 
Mukonoura-1_cover_E.jpeg

メンバーの皆さんの短歌と共に、掲載している寄稿文「短歌と私」は、キリスト者としての証しそのものなので、多くの方の心に届きますようにと、祈っています。
 
同人誌を、公的に出版するので、何人かは「筆名」で短歌と寄稿文を執筆。
みんな、ほとんどが初心者ですが、「詠むことに意義あり!」という感じで、毎月の歌会に集っています。
  
よろしければ、電子書籍やPOD版をご購読いただければ嬉しく思います。


Amazon POD版
https://amzn.to/3XPkrS0
 
電子書籍
https://amzn.to/3XSF7Zy

 
新たに100冊の出版を目指している、通称「ピヨぐま出版」です。
nice!(0)  コメント(0) 

日本発「第二の宗教改革」実現のための 『新しい教会』〜365の100字提言〜 [第二の宗教改革]

今年(2023年)1月1日から始めた、
 
日本発「第二の宗教改革」実現のための
『新しい教会』〜365の100字提言〜

です。

皆様の日々の歩みと、集われている教会の祝福となれば、幸いです。


https://twitter.com/PiyoGuma
 




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

握力の鍛錬と回復にはRが1番(その2) [ピヨぐまさんの健康体操]

「ピヨぐまさんの健康体操」
『握力の鍛錬と回復にはRが1番 (その2)』

今回は、指の力の鍛錬と回復についてです。
とても簡単にできますので、皆様もどうぞやってみてください。?


● ピヨぐまさんの健康体操 握力の鍛錬と回復には R1が1番(その2)
https://youtu.be/QpG1OOdzzLA
 

 
ーーー

● 握力の鍛錬と回復には、R1が一番[exclamation]?
 (その1)2022-11/13
https://youtu.be/FdRO4CoQbNU


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

握力の鍛錬と回復には、R1が一番[exclamation]? [ピヨぐまさんの健康体操]

● 握力の鍛錬と回復には、R1が一番[exclamation]?
 (2022-11/12)
 https://youtu.be/FdRO4CoQbNU
  
皆様も、「握力の鍛錬」いかがでしょう?

握力の回復や維持だけでなく、指の運動にも、水を入れた「R1」は最適です。
剣道練習中の小中学生、高校・大学生は、もちろん、剣道愛好家の皆様、テニスやウォーキングなどをしているシニア世代の皆様も、ぜひ毎日、チャレンジしてみてください。
 
私(71歳)のような、高齢者の世代にとっては、脳の老化防止にも役立つかも?
 
撮影:2022年11月12日(土)
撮影場所:長尾山トンネル南交差点



ーーーーーーーーーー

●「箸を使う力」?ピヨぐまさんの健康体操(No.1)?

https://youtu.be/XLX7LNg3Kek

2021-2/1


ーーーーー

・「蹲踞と無刀素振り」 2022-6/9
 
https://youtu.be/C1q-B-tSn7U

 
・「ピヨぐま式「無刀素振り」 2022-0222」
 
https://youtu.be/XACYmQlgWVc



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

面ー鍔受け面(2本) 2022 0816 [ピヨぐま剣士の剣道修行]

地稽古の中での「面ー鍔受け面」です。(動画:1分)

2本打ちましたが、一本目は面の右に外れました。
2本目は、一本となったようです。

「面ー擦り上げ面」の1つとしての「面ー唾受け面」は、あくまでも「真っ直ぐに」振りかぶり、「真っ直ぐに」打ち下ろすことが肝要のようです。

相面で、自分の面打ちが少し遅くなる傾向(ある程度、振りかぶっているため)の場合は、この「面ー鍔受け面」も、体得しておくと良いかもしれませんね。
 
・面ー鍔受け面(擦り上げ面) 2022-4/16
 

ーーーーー

火曜日(8/16)の地稽古で、あらためて悟ったことです。

「真っ直ぐに!」

94歳の師範からも教えていただいた「剣道の奥義」。
生活全てに適用できるものですね!

・庄司典雄師範による 面、小手、胴打ちの教え_2018-0511
 https://youtu.be/CQya_mWaBN8

もちろん、キリスト者としても。
 
ーーーーー





nice!(0)  コメント(0) 

「御巣鷹山の日航機墜落事故」から 37年 [エッセー]

「御巣鷹山の日航機墜落事故」から 37年

1985年8月12日のあの出来事が、昨日のように思い出されます。
大阪バイブルチャーチの第二会堂で副牧師をしていた、3年目に起きた出来事でした。
 
『御巣鷹の夏』の短編小説を角川書店の「カクヨム」にアップしました。
ご一読いただければ、感謝です。
 
https://kakuyomu.jp/works/16817139557445912021
 
(『御巣鷹の夏』:神戸新聞社 「パールエッセー」応募作品 1990年)

 
=========
 
●『兜と剣』は、電子書籍とPOD版(プリント・オンデマンド)で発売中です。
  第一部:「兜と剣」
  第二部:「御巣鷹の夏」
  第三部:「カザフスタンへ」

 ・電子書籍は、Google Play Books、Apple Books、楽天ブックス、Amazon Kindle ストア、Book☆Walker で購入できます。「兜と剣」で検索すると表示されます。

 ・POD版は、Amazon Kindle ストア でお求めください。
  https://amzn.to/3A4tGEo

 (埋込:画像)
  



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

『御巣鷹の夏』 [エッセー]

『御巣鷹の夏』
「御巣鷹山の日航機墜落事故」から、37年。

1985年8月12日のあの出来事が、昨日のように思い出されます。
大阪バイブルチャーチの第二会堂で副牧師をしていた、3年目に起きた出来事でした。

『御巣鷹の夏』の短編小説を角川書店の「カクヨム」にアップしました。
ご一読いただければ、感謝です。
(神戸新聞社 「パールエッセー」応募作品 1990年)


● 『御巣鷹の夏』 ← クリックしてください。

ーーーーーーーー


こちらは、Apple iBooks ストアの、『御巣鷹の夏』の電子書籍です。

無料ですので、iPhone や、iPad、Macパソコンの方は、ダウンロードしてお読みください。

Windows PCやスマホの方も、「電子書籍」で読めます。

『御巣鷹の夏』 ← クリックすると、 Apple iBooks ストア のサイトに移動します。

Osutaka-no-Natsu-hyoshi_iBooks_IMG_2425.jpg








nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

井草聖二の YouTube『ライブ前にギターを盗まれたときは』 [賛美/ミュージック]

井草聖二の YouTube『ライブ前にギターを盗まれたときは』
 
『ライブ前にギターを盗まれたときは』って、タイトル見た時は、エッ!て思ったけど・・・。
ギタリストって、ギターがなくてもキタリスト?
最終バージョンかな??

(^○^)//


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「ピンホール・ルーペ」を作ってみた! [ピヨぐまさんのおもしろ工作]

ピンホール・ルーペ

0:14 「ピンホール・ルーペ」を作ってみました。

最近、老眼が進んで、遠近両用の眼鏡では、「年金決定通知書」の説明も数字も、ギリシャ語の辞書も見えにくい!
裸眼では、全く判読不能!

0:32 
iPhoneやスマホには、ルーペのアプリや、撮影機能があるので、ルーペ代わりに使うことができますが、問題は、通話中では資料の細かい数字を見ながらと話すと言うわけにいかず。
(スピーカーに切り替えてなら、OKですが・・・)
小さなルーペを探すこともしばしば・・・。
 
1:53 
ふと、思いついて・・・
そういえば、小学生時代に「ピンホールカメラ」を作りました。
ブルーコピーの用紙に、ピンホールを開けた、内側も外側も真っ黒に塗った箱の中で感光させて、ブルーコピーの液(種類によっては、水で)で、画像を定着させます。
ピンホールは、レンズがわりになる!、と思いついて・・・、
 
3:30 
葉書サイズの厚手の紙にマジックで二つの丸を書いて塗りつぶし、自分の両目の瞳の幅で、針で 0.5ミリくらいの穴を開けます。

4:48
双眼鏡を見るときと同じで、二つの円が重なる部分で小さな文字を見る形となります。

これで、「ピンホール・ルーペ」の出来上がり。

5:18
小さな薬の瓶の文字くらいは、眼鏡がなくてもこれで見えます。

と言うことで、「ピヨぐまさんのおもしろ工作」の『ピンホール・ルーペ』の作り方でした。

https://youtu.be/wDXwouFPXV4
 
しかし・・・、この「ピンホール・ルーペ」は、レンズの役割というよりも、目の「瞳(ひとみ)」の部分を、極端に小さくする(レンズの絞りを最小にする)役割なのでしょうね。

真夏の屋外に出た時に、眩しいくらいの光の中、風景が鮮やかに(鮮明に)見えるのと同じ効果ということのようです。

7:44
皆様も、どうぞ、一度「ピンホール・ルーペ」作って試してみてください。

子どもたちや、孫たちと一緒に工作すると、楽しいですよ。

でも、・・・子ども達は、こんなことしなくても、小さな字は完全に見えていますけれど。


(^○^)//


nice!(0)  コメント(0) 

白イチジクの赤ちゃん 26個と新芽の挿木__2022-6/28 [ヒヨドリ城 天空菜園]

白イチジクの赤ちゃん 26個と新芽の挿木の<今>です。
撮影:2022年 6月28日(火) 10:30 AM. (動画:2分)

赤ちゃんイチジク、26個(30個?)が顔を出して少しずつ、大きくなっています。

それと、4/19 に新芽の挿木(3個)をしましたが、3個とも根付きました。
最初のチャレンジとしては、100%の大成功!

7月ごろに、武庫川キリスト教会の礼拝後に、希望者にお分けする予定です。

いよいよ「ピヨぐま農園」として、デビューできるかも?

昨年の7月、網干メロンの宗家の木下春樹先生(網干キリスト教会 牧師/お爺さまが栽培と普及に貢献されたとのこと)からいただいた種で苗を育て、希望者にお分けした「網干メロン」、また、ミニトマト、トマト、キューリ、昨年から多くの方々にお分けしています。(もちろん無料!)

7月には、この白イチジクの「苗」3個とも、希望者にお分けする予定です。

(^○^)//

https://youtu.be/9EIhds_R6Gc





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

『面返し面・小手張り面』 [ピヨぐま剣士の剣道修行]

『面返し面・小手張り面』 2022 0621
 
一昨日(6/21)は、久しぶりの練習に行きました。
「小手−張り小手−面」と「面−返し面」を打ったのですが、技の尽きたところを先生の面をいただきました。
 
0:07 一本目:「(面)−擦り上げ(返し)面」
0:14 二本目:「(小手)–張り小手−面」
0:21 三本目:「面」(先生の擦り上げ面)
 









nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

わ〜い!、やった〜〜! 白イチジクの新芽の挿木、成功! [ピヨぐまさんのベランダ栽培]

わ〜い!、やった〜〜! 白イチジクの新芽の挿木、成功! 2022 0613


4月19日に白イチジク(バナーネ)の三本立ての枝ごとに、2個ずつ芽生えていた新芽を、一個ずつに剪定しました。
剪定して取り除いた新芽を、黒いビニールポットに植えてみました。(新芽の挿木)

ほぼ、二か月して、根付いたのか、新しい葉が出てきました。
白イチジクの新芽の挿木、おそらく、100%の成功!のようです。

https://youtu.be/EHkb2ic7QgI

枝を斜めに切って挿木するよりも、新芽の枝の上下を切って、「T字型」にして植える(挿木する)と、土に接している枝の切り口が2個となるので、水分を吸収しやすいのかもしれませんね。



それで、新芽の部分が枯れにくい(根付きやすい=根が早く出てくる)のかも?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

蹲踞と無刀素振り 2022-6/9 [ピヨぐまさんの健康体操]

蹲踞と無刀素振り 2022-6/9
 
朝からの「腰痛」ですが、重症化しないように『腰痛からの回復と予防には、蹲踞が一番&丹田式呼吸」+プラス「ピヨぐま式無刀素振り」』を実践してみました。 (16分)

布団でしばらく横になって、夕食をいただき、その後で、動画撮影しながら、20分ほど実際にやってみました。

体も暖かくなり、腰痛もだいぶマシになった感じです。

あとは、暖かい風呂に入って、早く寝るのみですね。
 
 
2022-6/9

ーーーーー

・今回の動画:「蹲踞と無刀素振り 2022-6/9」
 https://youtu.be/C1q-B-tSn7U
 

 

・前回の動画:「ピヨぐま式「無刀素振り」_2022-0222」
 https://youtu.be/XACYmQlgWVc



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

『ちぬの海短歌会』と短歌誌「ちぬの海」の紹介 [短歌]

『ちぬの海短歌会』と短歌誌「ちぬの海」の紹介

* 2011年10月1日の記事より転載
 (旧ホームページ:「ペーター・プーのニュースレター」の『短歌:緑風讃歌』 より)

===========================

ちぬの海_2009〜2014_2022-0519.jpeg

『ちぬの海短歌会』と短歌誌「ちぬの海」の紹介をいたします。

ちぬの海_2009〜2014_2022-0519
 
ちぬの海短歌会

私は、1986年4月から1995年3月まで、JR土山駅の近くの教会で牧師をしていました。
1992年から教会員宅(加古川市:藤井薬局)で開催されていた例会に集うようになり、「ちぬの海短歌会」に入会しました。
1995年の阪神淡路大震災の直後の3月末に川西市の教会(「能勢川バイブルキャンプ」の中にある教会)に転任してからも、『ちぬの海』発行・編集人の伊藤佐重子氏のご指導を頂き、折に触れて歌を詠んでいます。 

————————————


短歌誌「ちぬの海」
「ちぬの海」の成立ち

            「ちぬの海短歌会」代表:伊藤佐重子
 昭和44年の晩秋の頃、当時、公民館講座の講師をしていました藤田恒男先生から、事務的なことを手伝ってくれるなら、新しく短歌誌をはじめたいと言うお話しがありました。早速、お引き受けして林間阪神支社の方々に相談しました。
 皆様の賛成を得て、昭和45年2月26日に、第1回の企画会議を持ちました。発行者・藤田恒男、事務局・伊藤佐重子、編集委員・池田好子、小林毅、小山節子、松中ふき子、三谷美代子、山崎園の各氏を中心として会報の発行を実現することに決定しました。

 同年3月22日、大阪支社の梅見歌会の帰りに梅田の喫茶店で第1回の編集会議をもち、歌誌名を「ちぬの海」に決定、隔月発行とし、新しい会員の作品を優先して掲載することなどが決まりました。第1号は、昭和45年4月1日発行になりましたが、翌年、1月1日発行に改めました。

 企画会議にはお顔が見えなかった奥村孝子、荒井すみゑ、佐藤たまゑ、平野太朗氏なども加わり、また昭和62、3年頃から編集委員 伊藤佐重子、内井幸子、芝淵田鶴子、谷村幸子氏、事務局委員として大江早苗、窪田佳子、南操子氏のご尽力を得て現在に至っています。

(発行・編集人:伊藤佐重子)
 
*記:2009年1月4日

=============================

・「兵庫県歌人クラブ」の幹事の働きをはじめ、三木市や近隣の市で『ちぬの海短歌会』を主催された伊藤佐重子先生は、2019年9月26日に 85歳で逝去されました。
 その尊いお働きを感謝し、教えていただいたことを心に、短歌を詠んで行きたいと思います。

 (同人誌:「ちぬの海」は、2014年 7月(No.264)の「閉刊号」が、最後の発行となりました。)




 
nice!(0)  コメント(0) 

「四季なりイチゴの花の芽とプランターのご飯」 2022-5/26 [ピヨぐまさんのベランダ栽培]

「四季なりイチゴの花の芽とプランターのご飯」 2022-5/26

イチゴの<春の2回目の収穫>に向けて、「花の芽」が次々と出てきました。
6月のイチゴの収穫が楽しみです。

それと、今回は、「プランターのご飯」(微生物のための餌)を作って、プランターの土の中に入れました。
<ご飯の材料>
・魚のあらの残り、魚の骨、卵の殻、野菜クズ、コーヒーの出し殻、緑茶や紅茶のティバックの中身、バナナの皮、みかん・りんご・パイナップルなどの皮、など。
・椎茸やエノキなどのキノコ類の下の菌糸の部分などは、一度、レンジで加熱したほうが良いでしょう。(キノコの胞子や菌糸が生きているので。)
 
晩秋から春先(3月の初旬ごろまで)にかけて、白イチジクの鉢やプランターに、このような形で「餌やり」をしました。

今、土の状態は「ふかふか」です。


顆粒の有機肥料や液体肥料だけですと、鉢やプランターの中の土が、けっこう硬くなっていますね。
 
私の母方の祖父は、国鉄職員をしながら農業をしていました。
盆栽や菊の鉢(200個ほど)作り、また、水田や畑などをしていましたが、いつも「土づくりが大切」と話していました。

家庭菜園だけでなく、鉢植えやプランター栽培でも、「土づくり」が大切なのでしょうね。

ーーー
 
発酵させて堆肥作りしてから、と2年前には、ビニールパックに入れて堆肥作りをしてみました。
考えてみると、土中にはたくさんの微生物が生きているので、そこまで考えなくて良いことに気づきました。
このようなやり方をすると、土の中での魚のあら、骨、卵の殻、野菜クズ、コーヒーの出し殻など、分解は、早いですね。

人間の手が入っていない肥沃な土地は、「堆肥作り」をする人はいないけれど、落ち葉や朽木、枯葉、動物の死骸など、自然に堆肥が作られていますね。


https://youtu.be/VN2-a2eXFEk



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

● <iPad 紙芝居>『一ぴきの羊をさがしたイエスさま』 [ピヨぐまさんのおもしろ工作]

<iPad 紙芝居>『一ぴきの羊をさがしたイエスさま』


ちょうど10年前(2012年)の5月、「子どもの日礼拝」で初めて披露した、「iPad 紙芝居」です。
今思うと、けっこう<先進的>な取り組みをしていた感じです。
iPad +プロジェクター での紙芝居。

周囲を暗くしているので、子どもたちも集中している感じでした。
事前に、iPhone で紙の「紙芝居」を撮影して、iPad に保存。
iPad 上での画像の操作も使っての実演でした。

皆様も、ぜひ、教会学校でチャレンジしてみてくださいね!

ーーー

本物の紙芝居は、野外や公園で自転車の上に置いた「紙芝居」の木の枠(セット)や、太鼓、鐘、声、そして、紙芝居の絵を引き抜くときのタイミングなど、「紙芝居屋さん」の技量も大切。

私は、大学生時代(石橋キリスト教会)、神学生時代(港キリスト教会)など、公園伝道の折に、けっこう紙芝居をよく使いました。
福音聖書神学校の膨大な「視聴覚資料」(フランネルグラフ、紙芝居、影絵、カセットテープ、スライド、フラッシュカード、などなど)を借りてきての実演。

今は、まさにデジタル時代ですが、もしかすると、Z世代の後時代の子どもたちに、「アナログ+デジタル」でのアプローチがうける(好まれる?)かも??

 
● iPad 紙芝居
 
https://youtu.be/72Eq4gfFUYk





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

庄司師範との練習(2018-3/9) [ピヨぐま剣士の剣道修行]

庄司典雄師範との練習(2018-3/9) 【2分30秒】

庄司師範の「面擦り上げ胴」の速さと鮮やかさに教えられます。

2分30秒の練習で、息切れ・ふらふらになっていました。

ーーーーー

4年前の 2018年3月の「庄司典雄師範との練習」です。

師範は、この時、90歳。
私も、練習を続けて90歳代も元気に<全てに現役>でいきたいですね。

先日、お会いした折には、年齢的なこともあり、周囲に迷惑がかかるといけないので、剣をとっての指導は控えられるとのことでした。

今までの練習動画は、私にとって、貴重な「教え」そのものです。

https://youtu.be/F4LPGsyokKI

ーーーーー

● おすすめ動画 (必見!)

『庄司典雄師範による 面、小手、胴打ちの教え_2018-0511 』

2018年5月11日の練習での、庄司典雄師範(90歳)による「面、小手、胴」打ちの指導です。
小学生の男子に、わかりやすく教えてくださっています。

高段者にとっても、とても大切な「面、小手、胴打ちの教え」の、まさに真髄といえましょう。
 
https://youtu.be/CQya_mWaBN8







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

網干メロンの種蒔き 2022- 5/3 [ピヨぐまさんのベランダ栽培]

5月3日(火)に、「網干メロン」の種まきをしました。

4月中にと思いつつ、遅くなった感じです。
昨年は、木下春樹牧師(網干キリスト教会)から、種を送っていただいてからでしたので、6月1日に種まきをしました。

今年も、楽しみです。

https://youtu.be/rVp-LBcbDrM

●「網干メロン」は、木下先生のお爺さま(木下広治さん)が、普及に尽力されたとのこと。
木下先生のサイトに、そのことが記されています。 
 
https://blog.goo.ne.jp/zionsvjp/e/c65e62c486509534d9cf7962ec281c0c



■ YouTube




nice!(0)  コメント(0) 

ミツバ・クレソン・青紫蘇、そして、イチゴのランナーと花の芽の剪定 [ヒヨドリ城 天空菜園]

4月の中旬(4/14)、ミツバとクレソンとイチゴの成長状況です。

https://youtu.be/0n9KwXJzC24

● ミツバ:
昨年、ペットボトルの底に、いくつかの穴を開けて、ミツバの種を植えました。
今年、2年目です。
このような栽培方法にしたのは、白イチジクの鉢の中にミツバの種を蒔いていたときには、4月、5月の成長で、ミツバの根が大きく深く張ってしまいました。
いよいよ、5月になって、白イチジクの成長シーズンになるので、引き抜こうとしたところ、ミツバの根が強くて、処理に大変でした。
それで、ペットボトルを半分にして、そこに穴を開けて、ミツバの栽培としました。
これなら、処理をするときには、ペットボトルごと引き抜けば、簡単ですね。
根も、ペットボトルの底の小さな穴から出ているものなので、それほど太くはなっていないと思います。
(さて、・・・、結果はどうなのでしょう?)
 

● クレソン:
能勢川バイブルキャンプの中の教会に、7年前まで20年間住んでいました。
キャンプ場の奥の「三角池」に、たくさんのクレソンが自生していたので、春の時期になどには、大きくなったクレソンを採ってきて、サラダや野菜の料理の一品としてよく利用しました。
クレソンは、大雨などで三角池に水が溢れた後も、元気に育っています。
と言うことで、「水を好む植物」、野菜なので、ケーキの蓋のプラスチック容器を使って栽培(土の栽培)し、その横に、水だけのトレーを置いています。

なお、春先、クレソンが育ち始めるときには、アブラムシがたくさん付く時がありますが、薬剤のスプレーをするよりも、家庭のバケツに水を入れて、この透明のトレーごと「水に沈める」形の処理をしています。
(後になると、大量発生して、ミツバも芽も、イチゴの芽もだいぶやられてしまいます。)
「水に沈める<アブラムシ駆除法>」、これなら、健康面も安全。
そして<油ムシ?>なので、水の中でクレソンを揺らすと、アブラムシがみんな浮いてきます。早めの処理がいいみたいです。

 
● 青紫蘇:
以前、青じぞも「白イチジク」の鉢の中で栽培していましたが、大きくなると、これも根を張ってきます。
青紫蘇(家庭で時々の利用)なら、大きく成長しなくても、OKですね。
それで、今年は、透明プラスチックのトレーで20センチくらいまでの「青紫蘇」を数株作って、「大葉」の収穫をしてみます。
もちろん、キャンプ場で生活していた時には、青紫蘇の「実の穂」を使って、塩漬けや佃煮にしました。その場合は、30〜40センチぐらいまで、青紫蘇を成長させて、実を結ばせていました。


● イチゴ(四季なりイチゴ):
イチゴのプランター栽培、6年目です。
4月〜5月は、イチゴのランナーがたくさん伸びてきます。
早いうちに、全てカットします。
イチゴの株を増やすためでしたら、ランナーの先の部分に、新しい鉢をおき、ある程度根付いて、大きな葉が出るようになったら、ランナーを途中でカットします。

なお、同じ時期に、「花の芽の茎」がたくさん出てきます。
プランター栽培では、養分が限られますので、花の芽を3〜4個ぐらいにして、あとの花芽は詰んでおきます。
 
今年も、イチゴの収穫が楽しみです。





nice!(0)  コメント(0)