笹森建美牧師の召天 [剣道とキリスト教]
笹森建美(ささもり たけみ)牧師の召天
本日(8/18)の川西市剣道協会(本部道場)の練習に行ったところ、師範(九十歳)が私を呼び止めて、この新聞の切り抜きをくださいました。
練習前の面をつける時でしたが、少しお話を伺うことができました。師範の奥様の遠縁にあたるとのことでした。

7月頃に、練習前に少し師範とお話しした折に、笹森先生の父、笹森順造先生の『剣道』の本を今でも持っていることや、笹森牧師のことなどにも話題が及び、また、私自身、川西市の教会で20年、牧師をしていたことなどお話しする機会がありました。
「産経抄」の記事の切り抜きを用意して待っていてくださったことに、本当に感謝いたしました。
この「産経抄」の記事の最後の部分は、まさに「アーメン!」でした。


左:『剣道 みちしるべ』 佐々木季邦 著 1985年(S.60)発行
・大阪府立大学の剣道部でご指導いただいた 佐々木師範(九段 範士)の著書
右:『剣道』 笹森順造 著 1967年(S.42) 重版発行
・高校生の時に購入。 1967〜1970年頃
ーーーーーーー
『武士道とキリスト教』
笹森建美 著
新潮新書
(2013.1/20 発行)
ーーーーーーーーー
キリスト教の信仰の本質、武士道の精神とは何か。
明治以降のキリスト教の歴史を振り返り、これからの時代をいかに生きるか。
著者自身の幼少時からの体験と証しを踏まえて、とてもわかりやすく書かれています。
「道」や「真実な生き方」を求めておられる多くの方々にお勧めします。
初めてキリスト教に接する方々にとっても、とても良い信仰の「入門書」です。
・新潮社 Book Store 購入
http://www.shinchosha.co.jp/book/610505/
本日(8/18)の川西市剣道協会(本部道場)の練習に行ったところ、師範(九十歳)が私を呼び止めて、この新聞の切り抜きをくださいました。
練習前の面をつける時でしたが、少しお話を伺うことができました。師範の奥様の遠縁にあたるとのことでした。

7月頃に、練習前に少し師範とお話しした折に、笹森先生の父、笹森順造先生の『剣道』の本を今でも持っていることや、笹森牧師のことなどにも話題が及び、また、私自身、川西市の教会で20年、牧師をしていたことなどお話しする機会がありました。
「産経抄」の記事の切り抜きを用意して待っていてくださったことに、本当に感謝いたしました。
この「産経抄」の記事の最後の部分は、まさに「アーメン!」でした。


左:『剣道 みちしるべ』 佐々木季邦 著 1985年(S.60)発行
・大阪府立大学の剣道部でご指導いただいた 佐々木師範(九段 範士)の著書
右:『剣道』 笹森順造 著 1967年(S.42) 重版発行
・高校生の時に購入。 1967〜1970年頃
ーーーーーーー
『武士道とキリスト教』
笹森建美 著
新潮新書
(2013.1/20 発行)
ーーーーーーーーー
キリスト教の信仰の本質、武士道の精神とは何か。
明治以降のキリスト教の歴史を振り返り、これからの時代をいかに生きるか。
著者自身の幼少時からの体験と証しを踏まえて、とてもわかりやすく書かれています。
「道」や「真実な生き方」を求めておられる多くの方々にお勧めします。
初めてキリスト教に接する方々にとっても、とても良い信仰の「入門書」です。
・新潮社 Book Store 購入
http://www.shinchosha.co.jp/book/610505/
2017-08-31 16:01
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0