SSブログ
ピヨぐまさんの健康体操 ブログトップ

握力の鍛錬と回復にはRが1番(その2) [ピヨぐまさんの健康体操]

「ピヨぐまさんの健康体操」
『握力の鍛錬と回復にはRが1番 (その2)』

今回は、指の力の鍛錬と回復についてです。
とても簡単にできますので、皆様もどうぞやってみてください。?


● ピヨぐまさんの健康体操 握力の鍛錬と回復には R1が1番(その2)
https://youtu.be/QpG1OOdzzLA
 

 
ーーー

● 握力の鍛錬と回復には、R1が一番[exclamation]?
 (その1)2022-11/13
https://youtu.be/FdRO4CoQbNU


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

握力の鍛錬と回復には、R1が一番[exclamation]? [ピヨぐまさんの健康体操]

● 握力の鍛錬と回復には、R1が一番[exclamation]?
 (2022-11/12)
 https://youtu.be/FdRO4CoQbNU
  
皆様も、「握力の鍛錬」いかがでしょう?

握力の回復や維持だけでなく、指の運動にも、水を入れた「R1」は最適です。
剣道練習中の小中学生、高校・大学生は、もちろん、剣道愛好家の皆様、テニスやウォーキングなどをしているシニア世代の皆様も、ぜひ毎日、チャレンジしてみてください。
 
私(71歳)のような、高齢者の世代にとっては、脳の老化防止にも役立つかも?
 
撮影:2022年11月12日(土)
撮影場所:長尾山トンネル南交差点



ーーーーーーーーーー

●「箸を使う力」?ピヨぐまさんの健康体操(No.1)?

https://youtu.be/XLX7LNg3Kek

2021-2/1


ーーーーー

・「蹲踞と無刀素振り」 2022-6/9
 
https://youtu.be/C1q-B-tSn7U

 
・「ピヨぐま式「無刀素振り」 2022-0222」
 
https://youtu.be/XACYmQlgWVc



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

蹲踞と無刀素振り 2022-6/9 [ピヨぐまさんの健康体操]

蹲踞と無刀素振り 2022-6/9
 
朝からの「腰痛」ですが、重症化しないように『腰痛からの回復と予防には、蹲踞が一番&丹田式呼吸」+プラス「ピヨぐま式無刀素振り」』を実践してみました。 (16分)

布団でしばらく横になって、夕食をいただき、その後で、動画撮影しながら、20分ほど実際にやってみました。

体も暖かくなり、腰痛もだいぶマシになった感じです。

あとは、暖かい風呂に入って、早く寝るのみですね。
 
 
2022-6/9

ーーーーー

・今回の動画:「蹲踞と無刀素振り 2022-6/9」
 https://youtu.be/C1q-B-tSn7U
 

 

・前回の動画:「ピヨぐま式「無刀素振り」_2022-0222」
 https://youtu.be/XACYmQlgWVc



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ぎっくり腰や腰痛の予防と回復には蹲踞が一番(第1回) [ピヨぐまさんの健康体操]

「ぎっくり腰や腰痛の予防と回復には蹲踞が一番」(第1回)


剣道歴五十数年と、かつては「ぎっくり腰」で悩まされた「ピヨぐま」さんからのオススメです。
皆様のご健康の守りをお祈りいたします。
 
ーーーーー

 
「ぎっくり腰や腰痛の予防と回復には蹲踞(そんきょ)が一番」(第1回)の動画です。 (動画:7分)   
 
「ぎっくり腰」は、特別に重いものを持った時だけでなく、ちょっと体をひねった時など、思わぬ時に発症しますね。
急性機には、湿布を貼って、痛み止めの薬などを飲み、安静が大切。 大体、2〜3週間くらいで痛みや腰の違和感がなくなって、元の日常生活に戻ります。  
 
なんとか痛みも少なくなり、立ち上がったり座ったりができるようになった、3〜4日後から、このような体幹を整えるための簡単な動作(体操)を、無理のない程度に始められることをお勧めします。
 
「ぎっくり腰」の常習的体験者の「ピヨぐま」さんからのオススメです。

この「蹲踞」(8呼吸)と足の後ろの筋のストレッチ(8呼吸)を、1セットとして、毎日3セット、続けてみてください。

最初の頃の数日は、「蹲踞」(4呼吸)と足の後ろの筋のストレッチ(4呼吸)を、1セットとして、毎日3セット、続けてみるのも良いかと思います。  
 
ぎっくり腰や腰痛の予防のためにも!!

(^○^)//   撮影:2022-2/17

https://youtu.be/bxcOd6MZWj8





nice!(0)  コメント(0) 

『肩こりの予防と回復は、剣道の素振りが一番!』(第一回) [ピヨぐまさんの健康体操]

『肩こりの予防と回復は、剣道の素振りが一番!』(第一回)

「ピヨぐまさんの健康体操」(「No.2)
2022年2月6日  (動画:8分)
 
現代の私たちは、「肩こり」が悩みの種ですね。
特に、毎日の仕事でパソコン作業をしている人、デスクワークの人、そして、業務上、様々な書類や伝票類に目を通して決済や物品の配達などをしている方々は、「肩こり」の痛みや違和感がつきまとう毎日です。

そこで、最善の「肩こりの予防と回復」の「ピヨぐまさんの健康体操」を解説します。

ぜひ、毎日、30回の「室内での剣道の素振り」をやってみてください。
「肩こり」からまさに、開放されますよ!!

ピヨぐま より
(^○^)//



ーーーー

<追伸> 2022__2/7
カメラの1脚を用いた「肩こりからの回復のための剣道の素振り」を、30本× 3回、いや4回終りました。
素振りは外でと思っていたのですが、この方法で室内で素振りをしていると、首や肩の調子がとてもよくなってきました。
(厳寒期は、家の外での素振りは、なかなかおっくうで。)
(それと、外で人に見られるのも、ちょっと気が引ける?)
「ピヨぐまさんの健康体操」をどうぞご覧ください。

ーー
 
2/8
朝起きて早速、「肩こりの予防と回復には、剣道の素振りが一番」ということで、室内でのゆっくりとした「<ラップの芯>を握った素振り」を 30回 実践。
室内での素振り、開始して3日目ですが、首の下と肩の調子がとても良くなりました。
(^○^)//
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康
ピヨぐまさんの健康体操 ブログトップ